お知らせ
明日はクリスマスイブですね。ケーキ屋さんは一年の稼ぎの半分を
クリスマスケーキで売り上げると昔は言われていました。
うちも50年も前は人口も多かったし、世の中の勢いもあってか
4ケタの数のクリスマスケーキを作っていたようです。
確かに私が小さい頃、私が寝ている布団の周りに所狭しと
積まれたケーキがありました。
今は見様見真似でケーキ作りをしてます。親父の作っていたケーキは
時代にそぐわず淘汰されて行きました。私はそれなりにこしらえることは
出来ますが、本格的なものは出来ません。なので注文もほんの少し。
作るのは嫌いじゃないですけど、クリームは油なので後片付け、
用具の洗浄が大嫌いです。洗浄機があれば、突っ込んで洗わせて
良いんでしょうけど・・・。
今年は去年と比べると少し注文が多く(何故か注文するお客さんが居る)
今日は朝から晩までケーキ作りでした。朝の雪片付けがなかったので
助かりました(笑)
冬の青森県西海岸の風物詩であるハタハタ漁が今年は寂しい。
例年、12月の上旬にはニュースになるのだが今年は違う。
一度新聞紙面には「ハタハタ来た」という記事が出たが、
ファールチップだったようだ。例年の賑わいは無い。
沖の底引き網には入るのスーパーでは鰺ケ沢産のハタハタが並ぶ。
青森放送のラジオ番組で知ったのだが、ハタハタは満月の大潮の頃に
産卵するために産み付ける海藻のある岸に寄って来るのだという。
次の満月・大潮は12月29日。漁は終わってると思うんだが・・・
この時期の鰺ヶ沢の風物詩、それはハタハタ漁。
港の荷捌き場からは直には見られないが、すぐ向かいの
防波堤の向こうには漁師たちがくじ引きで割り振られた場所に
網を仕掛け、ハタハタの回遊を待つ。網に入ったハタハタは
台船に移されて荷捌き場に運ばれる。
陸では母さんたちが手際よく雄雌を仕分ける。
オスは安く、メスは高値が付く。毎年オス20に対しメスは1。
オスは港でも買えるが、メスはスーパーや海の駅「わんど」での販売。
美味しいよヾ(≧▽≦)ノ
11月さぁ、何やってたんだろね?
もう25日なんだけど、何してたんだろね?思いだせないや(笑)
年末・年始の支度も始めなきゃいけないし、なんだけど
年末年始がどうなるんだか・・・
11月1日に予定されていた深谷栗を使ったスイーツのイベントは
町内において新型コロナ感染者が複数名確認されたこともあり、
中止となりました。せっせと栗の加工を進めておりますが残念です。
がぁ~、店舗では販売いたします。本店並びにK2マート店では
絶賛販売中ですので、コロナ感染対策をなさったうえでお越しください。
本店で接客しにマスク無しのお婆ちゃんが出てきますので💦
マスクの着用をお願いします💦