お知らせ

あれは私の誕生日の次の日。その週の初めには19日にはぐずついた天候になり
もしかすると梅雨入りかも、と予想されたまんまになった。
関東と比べると青森の梅雨なんて過ごしやすいもんです。
でも、いつもよりは湿度も高く、うっとうしいです。
梅雨が明けたら明けたで、年々暑くなる夏が来るのかと思うと嫌になりますね。
いくらかでも涼しいうちに日持ちのするものや暑いと出来ないものを
ちゃっちゃと作っておかなければ・・・。
暑くても作れる、暑くないと売れない新食感の夏向きスイーツがありまして、
くずバーって言うんですけど、くず餅を凍らせて食べるものです。
溶けてもダラダラにならないで、軟らかくなるだけ。
色んなフルーツ入り、様々なテイストで品揃えが豊富にあります。
写真は津軽の鶴田町産さくらんぼ「香夏錦」を使った商品。

まだまだ朝晩は肌寒いんですが、日中は暑いです。
半袖で仕事してて十分なんですが、居間では未だにストーブが焚かれてます。
年寄りは寒いらしく、むわむわとした空気の中、じっと寒さ?に堪えてます。
うちはそうなんですが、世間は初夏真っ盛り。今年も「くずばー」が並びました。
なんでかね、種類が増えていくんです💦 作ってんのは私なんですけどね(笑)

ケーキ・ド・大福はただいま夏メニューです。
修正してないので値段が違ってます💦 全品250円(税込)です。
さらには夏場に好評な「くずバー」も10種以上取り揃えて
お客様のご利用をお待ちしております。こちらは全品180円(税込)
ここ鰺ヶ沢も昨日あたりからムシムシしてきました。
菜の花で有名な山田野地区は見応えありますよ。
そこにあるアビタニアン・ジャージーファームのソフトクリームが
めちゃくちゃ美味いのよねヾ(≧▽≦)ノ

毎年毎年、青森の桜は早咲き傾向で先週満開を迎えましたが、もう散ってしまいました。
コロナ禍で花見もまともに出来ない状況はいつまで続くのか?
でもね、長く続いた真っ白な雪の世界を抜け出てからの桜からはもうひと踏ん張りの
忍耐力をもらった気がします。ウキウキしましたよ。
五輪はじめ、夏祭りの開催は暗雲の中です。
日本のトップには学習して欲しいし、若者たちにはもう少し我慢して欲しい。
写真はお隣さんの桜の満開の時の物。これから新緑の季節です。
年度末ですね。卒業や卒園を迎えて新たな舞台に進んでいくんです。
もうそんな事を体験しなくなってから何十年も経ってしまった(笑)
お菓子のご注文をいただいて忙しくさせてもらってます<(_ _)>
欠品も出てまして申し訳ないです。順次補充できるよう努めます。
コロナ禍のつまらない生活に飽き飽きしてしまったのでしょうか、
都会はもとより田舎の人々も動き始めているようで、春祭り、夏祭りが
予定変更に追い込まれないように沈静化することを祈ってます。