お知らせ

青森は広いんです。未だに足を踏み入れていない市町村があります。
今日はその一つ、三戸町に行ってきました。日帰りで・・・
RABラジオを聴いていると、たまに話題に出てきます。
おなじみのリスナーさん達もいらっしゃるし。
割烹白山さんの川蟹すいとん、生きているうちに絶対食べてみたかった一品。
夢が叶って昼食にいただきました(*^▽^*) コクの詰まった味わい!
前回の投稿が8月4日、その後の報道でもご存じだとは思いますがここ鰺ヶ沢町は
8月9日、過去に経験したことも無いような大雨被害に遇いました。
近隣、遠方からでも心配していただき、有難うございました。我が家に被害はありませんでした。
ですが、お盆に帰省予定の方々のキャンセルも相当あったようです。白八幡宮大祭も
中止となり、拍子抜けしたお盆商戦だなと感じました。
町中心部の商業地、住宅地は床上浸水400棟ほどという多大な被害に遇いました。
異常気象がもたらす今回のような水害は再び襲ってくると考えるのが普通でしょう。
行政による大規模な治水対策、個人でも思い切った決断が必要とされます。
いろいろあって投稿をすっかり忘れていました💦
青森ねぶた、弘前ねぷた、他にもつがる、黒石や五所川原で夏の大イベントが
3年ぶりに開催されました。規模を縮小したりやり方を変えたり、出来るだけの
感染拡大阻止を念頭におきながらの挙行です。
そんな中、8月3日、青森各地を線状降水帯という今流行の怖い自然現象が襲いました。
被害の詳細はまだ不明ですが、多くの河川が決壊寸前もしくはちょびっと決壊までいきました。
ちょうど一年前、下北半島大畑を豪雨が襲った記憶がよみがえります。
温暖化の影響なのでしょうね。おそらく止まることのない環境変化にこれからも
手を焼くのでしょう。
県内だけでなく、夏祭りやイベントを3年ぶりに開催する方向で春先から準備してきた
自治体や各実行委員会は多いことだろう。八戸三社大祭は今年の開催を見送ったが
青森、弘前、五所川原などは規模を縮小する形での開催にじゃわめいできたに違いない。
祭り開催を目前にしているここ数日、コロナ感染の第七波に入ったとか。
いまさら中止と言われてもね。ま、人流に規制がかからないのだから:::::::::
まだ6月なのにこんなに暑いの? 先月はそんな話題だった。
まだ7月に入ったばかりなのに💦 梅雨も明けてないのに💦 今月も・・・
暑い暑いと言い乍ら、局地的な豪雨に見舞われて。大雨洪水警報に脅かされて。
どーなるんだろね?夏は暑くて冬は雪いっぱいで。
県内だけじゃなく県外でも三年ぶりという祭りやイベントの開催が決まっていますね。
我が町の四年に一度の白八幡宮大祭も昨年延期でしたが今年はやりますっ!
私はその宮の総代でもあるので祭りの準備に係わってます。
やることがいっぱいですが仕事もあります。四年に一度、うわ~~ん ってなってます。
でもね、続けたい祭り、残したい祭りなんですよ。