お知らせ
最近のお通夜、親戚とご近所さんとごく近しいご友人方でこじんまりとしています。
こうなった最大の原因はコロナ禍だと思われます。
コロナ禍が猛威を振るった初期の頃、感染拡大防止のためと会場の大小はあれ
参列客は会場やお寺さんの前に用意された焼香代の前で手を合わせておしまい。
仏教のお経は訳が分かりません、有り難いのでしょうが訳が分かりません。
それを聞かずに済むんです。それでもお悔やみをしたことになる。
結婚式だって、また感染が拡がったりしたら・・・という理由で
コンパクト且つ安上がりで済むようになり、今後も続くのでしょう。
会場や業者の為に300人とか400人とか片っ端から声を掛けて集める形態は
無くなりますね。
居眠りして和尚さんに出て行け!と叫ばれたあの方ももうそんな事言われませんよ。

ムシムシとした嫌な時期です。青森でもクーラー使わないとやっていけない💦
お盆の支度も始まっていますが、この物価高で経済が冷え込んでる感が・・・
問屋さんの言うことにゃ、秋からの原材料値上げの知らせが届いていると。
また値上がりするの??秋で終わらずその後も続くらしいです。
あ、そうそう!こっちじゃ観れない観たこともないテレビに出ます。
深浦町の名所・お店のついでに?うちも取材を受けました。
夕方の情報番組らしいです。小泉孝太郎さんがMCですって(≧▽≦)
ギャレス・バーンズ(津軽弁を話すタレントさん、世界一のビールこさえてる)
が来てくれたのでリラックスして話せました\(^o^)/
2024年は元日の能登地震災害で始まった年です。
続けざまに羽田空港での大事故の発生、どこかの駅では殺人事件もあったような・・・
そんなこんなでもう半年暮らしました。
雰囲気は伝わってきませんが、今月にはパリで五輪が開催とか。
ここ最近の恒例ともなった感のある災害級の大雨が線状降水帯によってもたらされ
雨音は風情を感じさせるものではなくなりました。
ニュースでは能登の珠洲市の今が伝えられていました。
倒壊家屋の公的撤去進捗率は2%!? 政府は何をやってるんだろう?
コロナ禍はあれもこれも総会が書面で済んでました。
懇親会が無くなった分、利益にならなかった仕出し業者さんが気の毒でしたが。
それが一転、仕出し業者さんは潤い始めたようです。
コロナ禍の数年でゆったりした6月でしたが、まぁあ!忙しい!
消防団も食品衛生も・・・やるべきなのでしょうがやってなかったのに慣れるとね・・・
話し変わって、ケーキド大福の外側の薄いお餅、GW以降入荷しなくなってました。
5月中頃からは自家製のお餅でした。1ヶ月ちょっと、ほぼ毎日作ってました。
最近まとまった数が入荷して作業を休めています。今後の入荷予定はまだ分かりません。
そのせいでRABオンラインショップさんやふるさと納税返礼品、ニッポンセレクトさんも
お休みさせてもらっています。まだ入荷が不確定なのでご理解下さい。
コロナ禍以前のようにこの時期に総会の開催が復活して来ました。
書面議決でサクッと終わっていたのが一変、懇親会も復活です。
ただ不思議なことに重複してしまう。六曜でも見てるのかな?
ま、先約優先としています。
今でもところどころでコロナに感染したって話が聞こえてきます。
でもコロナで亡くなった話は聞こえてきません。ホント?
なんでコロナが始まったころはあんなに人が亡くなったのか?
コロナが弱毒化したのか?怖いですね、感染症。